こんにちは、ぼのごりです。
マイナポイントの宣伝もテレビでされるようになり、かなり認知されるようになってきました。
改めていいますが、得しかしない制度なので必ず利用しましょう。
上記2点だけです。
マイナンバーカードはペラペラの通知カードではダメです。
ちゃんとカードを作らないとダメです。
(これがけっこうめんどうで作っていない人がいる・・・)
パソコンで登録する方法もありますが、カードを読み取るICカードリーダライタを用意しないといけなかったり、現実的ではないのでここでは書きません。
マイナポイントを貰うための全体の流れ
マイナンバーカード作成
↓
マイナポイントの予約
↓
マイナポイントの申し込み
↓
申し込んだ決済サービスを利用して、ポイントをもらう
という流れになります。
マイナポイントの予約
マイナンバーカードは作っているものとして飛ばします。
まずアプリをインストールして下さい。
アプリを起動して少し下にスクロールすると、下記の画面のように「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」という欄があるのでタップして進んでいって下さい。
進んでいったら流れに沿って、マイナポイントの申し込みの欄をタップして進んでいきましょう。
マイナポイントの申し込みでは、実際にどの決済サービスを使うのか選択することになるので、決めておきましょう。
ちなみに自分はpaypayにしました。
paypayの場合は、この申し込みの部分がマイナポイントからでも行けるのですが、paypayのアプリからでも行けます。
上記画面の、マイナポイントから進んでいけば申し込みできます。
登録はすごく簡単なので安心して下さい。
申し込みが終われば、あとは2020年の9月~2021年の3月31日までに登録した決済方法を利用すれば利用額に対し25%のポイントがもらえます。(上限5000ポイント)
注意することは、早まって9月からなのでそれより前に使用してもポイントをもらえません。
絶対お得なので利用してみて下さい。
では、ぼのごりでした!