お金 アイテム

【お金の大学】リベラルアーツ大学、両学長の本を読んだレビュー


こんちには、ぼのごりです。

 

先日、リベラルアーツ大学、両学長が書いた本、【お金の大学】を読んでみた感想を書いていきます。

フルカラーで絵もたくさん入っているので、面白くすぐ読めました!

 

この本はお金に関する特別なむずかしい話をしているのではありません。

ほとんどの人がこどもの頃からお金に関する教育をまったく受けてこなかったせいで、大人になってもお金に苦労する。

しかも大人になってからもお金の勉強をしない人がほとんど。

だからいつまでたっても、払わなくてもいいものにお金を払う、騙される、損をする。

騙されてる、損をしていることにも気づかず、

「これが普通なんだ」「あたりまえなんだ」と損をしてお金に苦労する人生を歩んでしまう。

そんな人生を少しでも豊かにしていきましょう。

少しの知識があれば、騙されず損をすることもなくなります。

そのためには、知識を得ていきましょうという本です。

 

まず、両学長のプロフィール

高校1年生で起業、独学でビジネスを学び、社長なのにクビになったり、100人を超す従業員に辞められ、1億円キャバクラで散財したりなど・・・いろいろ失敗も経験している関西に住んでいるオスライオン。

優秀な仲間や、社長にお金の付き合い方を学び、人生が好転して、

グッドマネジメント総合研究所の調査結果で社員満足度第1位を獲得しています。

モルディブの大富豪にお金の増やし方を教わり働かなくても入ってくるお金で生活できる状態(経済的自由)を達成。

もともと、自分の周りの人に学んできた話をしてたが、「家族にも話してほしい」「聞かせたい」「もっとやってほしい」と要望があった為、何度でも復習ができるようにYouTubeに動画をアップ。

動画を公開してから1年半、累計700本以上。

累計再生時間は5300万回。

Twitterフォロワー数15万人 @freelife_blog

ブログの月間PV数130万 https://liberaluni.com/

Instagramフォロワー数10万人 https://www.instagram.com/freelife_blog/

 

今回、本を書いた理由は

「自由な生活を手に入れるためにはどうすればいいか」

をより多くの人に伝えるため。

 

 

すべての内容をブログに書くことはできませんが一部でも紹介していきたいと思います。


固定費を見直そう

皆さん、固定費っていろいろかかってますよね?

・家のローン、家賃

・携帯代

・光熱費

・保険代

・車のローン

などなどでしょうか?多少は人によって変わってきますがこんなものでしょう。

家のローンは途中から帰ることは難しいのですぐ手を付けられるところといえば、携帯代、光熱費、保険代などでしょうか。

携帯代を見直そう

携帯代なら、大手キャリアのauやドコモ、ソフトバンクではなく格安SIMに変えることで一人数千円の節約になります。

家族、子供がいる家庭なら月で数万円の節約になるでしょう。

これはかなりデカいですね。

格安SIMってよくわからないんだよね・・・
格安SIMはそんなむずかしいことはないポン

一度変更したらずっと料金が安く抑えられるんだからやらない手はないポン

ぽんちゃん

 

よく、聞く話は違約金がかかるから・・・という話を聞きますが、違約金って1万円ほどですよね?

格安SIMに変えればその月から数千円お得になるんだから、1万円払ってでもお得かどうか計算すれば一目瞭然です。

来月が契約月なんだという場合は別ですが・・・

格安SIMについては自分のぼのごりブログでも紹介しているのでそちらも見てみて下さい。↓

BIGLOBEの格安SIMフリーにしてYouTubeも無制限 料金明細も公開

 

光熱費を見直そう

よし!節約だ!1秒たりとはムダな電気は使わないぞ!
ちょっと待って!!節約は大事だけどあまり過度は節約でストレス貯めたら意味ないポン
ぽんちゃん

 

節約のオニになりすぐ消す

コンセントを抜いて待機電力も節約する・・・とかそういう話ではありません。

今の契約している電力会社は安いですか?

他に安い会社はないですか?ということです。

電力会社を乗り換えるというのは、ただ契約をしなおすだけで普段通りの生活を維持したまま節約できる、いいやり方です。

お金がかかるわけでもなく、月にしたら数百円~千円くらいだったとしても、年間にしたら大きい金額になります。

ストレスが溜まる節約じゃないのでこれも見直しましょう。

保険代を見直そう

よく日本人は保険が大好きとかネットで見ますね。

自分も社会人になった段階で親から強制的に生命保険に加入させれました。

社会人になったら生命保険に入るものなのよ!
え?そうなの?高いなー・・・

でも、そういうものならしょうがないか・・・

 

金融リテラシーが皆無な社会人なりたての自分に、いきなり生命保険を加入させるとは、今思うと「何してくれてるんだ」と怒りが沸いてきます。

生命保険に加入して10年以上経ちますが、保険のお世話になったのは1度だけ10万円もらったくらい。

払った総額は、簡単に計算して200万くらいですかね。

過去に戻れるなら間違いなく入りません。

払うはずのお金を貯める、比較的安全は投資をしたほうがましです。

結婚している、いないでも変わってきますが、独身ならいらないでしょう。

 

お金の大学では保険はギャンブルと言っています。

勝つか負けるか分からないギャンブル・・・

保険を使って得すれば勝ち、使わなければ負け。

病気やケガをするかどうかなんでわかりませんよね?

勝つか負けるかわからないギャンブルと一緒です。

 

保険が全くいらないと言っている訳ではありません。

例えば、車の任意保険は必要だと思います。

確率は低くても、間違って人にぶつかってしまい大怪我させてしまった。

死なせてしまった・・・といったことになると、個人では賠償しきれません。

そういう時の為に保険に入っておくのは必要です。

 

会社員の人なら入っている健康保険、これでかなりの部分がカバーできるんです。

高額療養制度や、病気やケガで働けなくなっても1年半は保証が出るなど民間の保険をそこまで手厚くしなくてもよさそうな制度があるんです。

こういうのを知らない人は、勧められるがまま高額な保険に入って、払わなくてもいいお金を捨ててしまうんです。

もちろん、たまたま病気やケガになって保険に入っててよかったという人もいるでしょう。

しかし、ほとんどの大多数が病気やケガにならず損をしていることを理解しましょう。

保険ってそういうものですから。

みんなからお金をあつめて、保険会社が手数料を取って必要な人に払う。

保険会社がもうかる=自分たちが損をしているということです。

 

保険に入らず何も準備をしていないのは問題です。

 

入らないなら、その分貯金や投資をするなりして万が一の時にそなえましょう。

 

まとめ

・携帯は格安SIMに変更する

・電力会社の変更を考える

・保険を見直す、本当に必要か?

 

今回、本の紹介はまだまだほんの一部です。

これ以外でも、お金を稼ぐ、増やす、守ることについて詳しく書かれていたり、家賃を減額する方法、ぼったくられないための方法、投資に関しても説明してくれています。

人生のあらゆる場面で、活躍できる本になっていると思います。

 

お金が全てではありませんが、自由になるにはお金が必要です。

 

少しでもお金の面で豊かになり、生活も豊かになりましょう。

 

それでは、ぼのごりでした!


 

 

 

 

-お金, アイテム

© 2023 ぼのごりブログ Powered by AFFINGER5